2025年8月、Instagram(インスタグラム)についに「再投稿(リポスト)」機能が公式実装されました。「友達の投稿を気軽にシェアしたい」「うっかり再投稿してしまったけど消せるの?」など、さっそく多くのユーザーが使い方や消し方、通知の有無について気になっているようです。このブログでは、インスタの再投稿機能の概要から、削除方法、通知について、安心して使うためのポイントまでわかりやすく解説します。
再投稿(リポスト)機能とは?
2025年8月からInstagramに追加された「再投稿(リポスト)」機能は、他人のフィード投稿やリール動画をワンタップで自分のフィードやプロフィールにシェアできる公式機能です。従来の「ストーリーズにシェア」やサードパーティ製アプリに頼らなくても、アプリ純正でそのままリポストできるので、とても手軽になりました。
再投稿したコンテンツは、自分のフォロワーのフィードにも「おすすめ」として表示され、自分のプロフィールにも「再投稿タブ」が新設されます。これにより、どんな投稿を再シェアしたか一目で確認できるようになっています。
再投稿のやり方

やり方はとても簡単です。
- 他のユーザーの投稿やリールの下に表示されている「再投稿」ボタン(二つ矢印のアイコン)をタップします。
- コメント(テキストや絵文字)を入力してシェアボタンを押せば、そのまま自分のフィードやプロフィールの再投稿タブに追加されます。
- 間違えた場合ややっぱりやめたい時も、同じ再投稿ボタンを再びタップするだけで“元に戻す”こと(取り消し=Undo)もできる親切設計です。

再投稿の削除方法と通知について
「誤って再投稿してしまった!」そんな時も大丈夫。削除もシンプルです。
- 自分のプロフィール画面に行き、「再投稿タブ」をタップします。
- 削除したい再投稿を長押しし、「再投稿を削除」を選択するだけ。
- もし、再投稿直後に「やっぱりやめたい」と思ったら、ボタンをもう一度押すだけで即座に取り消せます。
通知は来る?
再投稿を削除しても、元の投稿者や自分のフォロワーに通知が届くことはありません。「消したことがバレないか?」と気になる方もご安心ください。
実際にInstagramの再投稿(リポスト)を削除した際に通知が来るのかについて、ユーザーの意見や検証結果をまとめると以下の通りです。
- Instagramの公式仕様や複数のユーザー検証によると、再投稿をしてもフォロワーや元の投稿者に対して通知は送られない仕組みとなっています。つまり、再投稿や削除が行われてもプッシュ通知やアクティビティ通知で知らされることはありません。
- SNSやRedditなどのユーザーの声でも「再投稿自体の通知は来ていない」「再投稿を誤操作したが通知でバレなかった」という報告が多く見られ、通知が来るという実例はほとんど確認されていません。
- ただし、フォロワーのフィードには「おすすめ」として再投稿された投稿が表示されるため、プロフィールを訪れたりフィードを見たりすると再投稿が分かる可能性はあります。
- 削除操作も同様で、元の投稿者やフォロワーへ削除通知は一切届きません。再投稿は自分のフィード上で完結する操作となっています。
- 一部検証アカウントでのテストでも通知が届かないことが確認されており、再投稿ボタンが誤操作しやすい位置にあるためうっかり再投稿ユーザーも多いですが通知の問題は起きていません。
まとめると、インスタの再投稿機能は通知が行かない仕様であり、実際のユーザーや検証でも通知が来たという事例はほとんどなく、安心して使える機能です。ただし、再投稿自体はフォロワーのフィードに表示されるため、見られたくない投稿は再投稿しないか、削除を速やかに行うのがベターです。

再投稿を削除しても、元の投稿者や自分のフォロワーに通知が届くことはありません。「消したことがバレないか?」と気になる方もご安心ください。
以上が、通知が来るのか実際に確認した人の意見や検証結果の概要です。ご安心して再投稿機能を活用いただけます。
まとめ
- インスタグラムの再投稿機能は、1タップで他人の投稿やリールをシェアできる最新の公式機能。
- 削除方法もとても簡単で、プロフィールの「再投稿タブ」から長押し→削除でOK。
- 再投稿の削除や取り消しをしても、通知が飛ぶことはないので安心。

新しい再投稿機能を上手に活用して、もっと気軽に自分の「推し」やお気に入りをシェアしてみましょう!
※内容は2025年8月時点の最新情報に基づきます。アプリ仕様等は今後変更になる場合がありますので、公式サイトやヘルプセンターも随時ご確認ください。
コメント