PR

江津湖花火大会2025場所取りできる?何時からか屋台などの時間も

おでかけ
記事内に広告が含まれています。

熊本の夏の風物詩、江津湖花火大会が2025年も開催されます!

毎年多くの人で賑わう江津湖花火大会。2025年は8月30日(土)に開催予定で、荒天の場合は翌8月31日(日)に順延されます。会場は熊本市東区の「水前寺江津湖公園 広木地区(下江津湖周辺)」で、約1万発の花火が夜空と湖面を彩ります。観覧者数は約15万人と予想されており、熊本市内最大級の花火大会です。

花火の打ち上げ時間は19:15から約1時間。音楽と連動したミュージック花火や湖面に映る幻想的な光景が見どころです。アクセスは熊本市電「健軍電停」や「神水交差点」などが最寄りで、徒歩15分ほど。会場周辺には専用駐車場がないため、公共交通機関の利用が推奨されています。

場所取りはできる?ベストな時間と注意点

場所取りは何時から?無料エリアと有料席の違いもチェック!

江津湖花火大会では、無料観覧エリアと有料観覧席があります。有料席はイス席・マス席・テーブル席などが用意されており、場所取り不要で安心して観覧できます。混雑を避けたい方や小さなお子様連れには有料席の利用がとてもおすすめです。

☆有料観覧席について

イス席 全席指定5,000円(税込)
マス席(定員4名)区切られた区画を1マス利用20,000円(税込)
テーブル席(定員4名)ガーデンテーブルセット30,000円(税込)
【購入方法】ローソンチケット

一方、無料エリアでの場所取りは可能ですが、年々混雑が激しくなっており、午後4時〜5時頃には多くの人が場所取りを始めます。特に人気のスポット(動植物園西口エリア、上江津湖沿いの緑地帯、広木公園の高台、市民会館グラウンド裏手、動植物園南口の土手、神水交差点付近の川沿い、早川倉庫前のオープンスペースなど)は早めの行動がカギです。

注意点として、ドローンや自転車の使用は禁止されており、交通規制も午後6時〜11時まで実施されます。シートや簡易椅子の持ち込みはOKですが、他の観覧者の迷惑にならないようマナーを守りましょう。

屋台は何時から?グルメと混雑ピーク

屋台グルメも花火大会の醍醐味!何時から楽しめる?

江津湖花火大会のもう一つの楽しみは、地域最大級ともいえる屋台エリアです。例年、広木地区を中心に数十〜100店舗規模の屋台やキッチンカーが出店し、定番グルメから熊本ならではのご当地メニューまで幅広く楽しめます。屋台は13時頃から営業を開始する店舗もあり、16時〜17時にはほとんどの屋台が営業をスタートします。

実際のものとは異なります

混雑のピークは18:30以降。花火の打ち上げ時間が近づくにつれて来場者が急増し、人気店では行列や売り切れも発生します。屋台をゆっくり楽しみたい方は16時〜17時の早めの時間帯が狙い目です。花火中は比較的落ち着きますが、商品が売り切れている場合もあるので注意しましょう。

時間帯混雑度備考
16:00〜17:00★★☆☆☆出店準備が整い始め、まだ空いている
17:00〜18:30★★★★☆来場者急増、人気店は行列ができ始める
18:30〜19:30★★★★★花火直前で混雑ピーク
19:30〜20:30★★★☆☆花火中は落ち着くが売り切れ多い

混雑回避と快適な観覧のコツ

混雑を避けて快適に楽しむためのポイントをご紹介!

江津湖花火大会は毎年15万人規模の来場者で大変混雑します。混雑を避けるには午後4時〜5時の到着がおすすめです。特に無料エリアを狙う場合は、この時間帯に現地入りして場所取りを済ませておくと安心です。

交通規制は18時から始まるため、車での来場は避け、公共交通機関を利用しましょう。最寄り駅から徒歩でのアクセスとなりますが、帰りの混雑も激しいため、帰宅時間をずらすか、花火終了後は少し会場で余韻を楽しんでから帰るのも一案です。

また、トイレやゴミ箱の設置も充実していますが、混雑時は行列ができることも。飲み物や簡単な軽食、レジャーシート、ウェットティッシュなどを持参するとより快適に過ごせます。

江津湖花火大会2025を満喫するために

早めの行動&マナーを守って、最高の夏の思い出を!

江津湖花火大会2025は、熊本の夏を締めくくる一大イベントです。場所取りは午後4時〜5時が勝負、屋台は16時頃から営業開始、花火の打ち上げは19:15から約1時間。混雑を避けるには早めの現地入りと公共交通機関の利用がポイントです。

有料席を利用すれば場所取りの心配もなく、家族連れやグループにもおすすめ。無料エリアを狙うなら、穴場スポットや早めの場所取りがカギになります。屋台グルメも充実しているので、花火とともに夏祭り気分を満喫しましょう。

江津湖花火大会は、熊本の夏を象徴する素晴らしいイベントです。

早めの準備とマナーを守って、みんなで楽しい思い出を作りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました